売却をどこに頼むか

今回は売却についてのお話です。
売却時にどこの業者に依頼するか、とても重要で大きな問題です。
間違ってしまうと安く売却することになってしまったり、最悪売れないなんてことにもなります。

まずは一つ目の選択肢はお願いしている管理会社に売却を頼む方法
これの最大のメリットは管理をしているため物件の状況をよくわかっているという事です。
入居者、建物状況などに詳しい点が魅力的です。
ではデメリットななんでしょうか。
デメリットは売主より買主を尊重してしまう事だと思います。
売主が何棟も所有していて同じ管理会社に複数まかせている場合はなんの問題もありませんが、
1棟のみであれば売ってしまえばその売主と管理会社とのビジネスは一旦終了です。
管理会社としてはそのまま管理を継続頂ける買主を大事にします。それは今後お付き合いが続くからです。そのため交渉事など買主に寄り添ってしまうケースがあります。また、勝手に管理条件を付けて売却する場合があります。管理条件付きは買主を限定してしまいます。何棟も所有している大家さんは管理会社との付き合いがあることが多く、管理条件付き売買は売主にデメリットしかありません。管理を変えたくないため物件をオープンにせず、積極的に売らないケースもあります。管理条件付きのため片手仲介を嫌がるケース(買主側に仲介業者が入ると管理変更可能性があるため)もあります。
あとは単純に売買に慣れていないという点です。収益不動産売買は大きいお金が動きます。もちろん金額の大小はありますが、重みのある取引に変わりありません。契約書類一つとっても双方にとって不利にならないよう慎重に進めなければいけません。

売主の選択肢のもう一つは管理に関係ない不動産会社に売却依頼をすることです。
この選択肢の最大のデメリットは物件を知らないという事。管理をしてきた実績がないため外から見られる点はある程度把握できますが、物件状況(特に中身、入居者など)が見えてこない点です。また、様々な業者がいるため中には悪徳な業者もいます。
メリットは売買に強いという事。収益不動産売買は通常の売買とは違うと考えています。買って終わりではなく、買主の不動産経営がそこから始まります。売主買主双方が満足できる売買のため上手くバランスをとりながら仲介業者は動くことが重要となり、そこには経験が必要です。また、管理条件付きなど売主に不利な条件を付けません。不動産管理という仕事ではないため、間口を広げて売却できるよう活動します。もちろん片手仲介などでも問題がないため不動産業者にも周知を行い、できる限り高く売れるよう動きます。売主の気持ちを尊重した売買ができ、常に売買をメインに仕事をしているため相場観や市場の動向にも詳しく、情報や知識を持っています。

最後の選択肢は不動産業者による買取です。
デメリットは価格です。不動産業者もビジネスですので、通常の仲介よりは安く仕入れなければなりません。そのため一般的な価格よりも安くなってしまうという事がほとんどです。
ではメリットは何かというと、まずは仲介手数料がかかりません。
通常は売買価格に対し仲介手数料(3%+6万円)×消費税がかかります。その点が無料です。
そして決済までのスピードが早いのが特徴だと思います。
さらに問題のある物件でも買い取る場合があります。家賃滞納・物件の不具合・近隣トラブルなど、不動産業者はそのままの状態で買い取ることが多いため、売主に手がかからないという点も魅了かと思います。

私は全てにおいて一長一短があると考えています。
メリットばかり伝えてくる業者は信用しないほうがいいです。
売却査定なども1社ではなく、複数に頼んでみてもいいかと思います。
とにかく査定を高く出す業者は専任媒介が欲しいだけで実際には売れず、少しずつ下げていく方法をとります。査定を安く出す業者はすぐ売却して利益にしたい、もしくは買取して転売したい、など考えられます。
その売り方は本当に自分に合っていますか?
本当に親身になって考えていると感じますか?
不動産業界には本当に悪質な業者がいっぱいいます。
最近も不動産小口化商品などで問題がありましたが。。。長くなるのでそれはまたの機会に。

もし不動産購入、売却を検討されている方がいましたらお気軽にご相談ください。

私は勉強のため個人的に不動産を所有しています。購入・売却も経験しており、大家としていろいろなトラブルを体験してきました(本当につらいときもありました。。。)。そのため大家としての気持ちを強く理解できます。
お一人お一人に寄り添った誠実な対応を心がけております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA